2023年7月27日木曜日

ばらしたスモッグの始末として、ちょい拭きに活用してみました。

こんにちは。


最後まで使い切る、始末するという暮らしに憧れて5~6年以上経ちました。
それらしい暮らしはまだあまりできてませんが。


今回はようやく、そんな暮らしに近い事が出来たかな?と思いつつ、どうかしら。






子どものパジャマを作るべく、サイズアウトしたスモッグの縫製を解いて、バラバラにしていました。
綿ポリのニット生地というのもあってか、汚れもさほどなく、生地もまだしっかりしているので、そのまま捨てるのはもったいない。
そこで、20cm×10cmサイズにカットしてみました。
何年か前からか見かけるようになったハーフハンカチを参考に(笑)




これを何に使うかというと、洗面所でのちょい拭き用に。
洗面所では、どうしても水がちったり、服を手洗いしてるときは洗剤がちったり、すぐ汚れてしまうのでちょい拭きにと、箱ティッシュを半分に切って、さらにティッシュも半分に切って使っていました。


更に言うと、私は眼鏡をかけているので、毎日眼鏡を水洗いして、そのティッシュで拭いていました。



ので、毎日の事となると、ティッシュも直ぐになくなってしまうんですよね。当たり前ですが。


一度にティッシュをハサミで切って…って出来たらいいんですが、なかなか切れない。
なので、いつも数枚ずつ切って、重ねて…を繰り返すのは結構手間。

ついでに、ごみが減るという事で、端切れや着れなくなった衣類をちょい拭きに使うのいいじゃんと思い至って、実行。




汚れにくいように、水気もはじきやすいように作られているスモッグだったので、使い心地はイマイチでした。水吸ワナイ…


これは完全に、生地の選択ミスですね…。
しかもニットでもあったので、三枚しか入れてなかったのもあって、一枚引き抜いたら、残りはてろんと箱の中に…。
そーなるよね!!


これは生地の種類が限られてきますね。


綿とか麻素材の平織りあたりなら大丈夫かな?

次は綿のダブルガーゼで試してみます。




にほんブログ村 主婦日記ブログ いきいき主婦へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

完成していたパジャマブラウスとお知らせ。

こんにちは。 年が明けて10日以上も経ってしまいましたが、年が変わる前にパジャマブラウスは完成していたので、とりあえず完成までの工程を少し…。 袖を二本作ったところ。 袖と身頃を縫い合わせて、端処理のしつけをしたところ。 端処理の...