2022年11月21日月曜日

カレンデュラ育て。◆植え付け◆



↓前回の関連記事はこちら↓

カレンデュラ育て。◆土づくり◆

2022/11/7  カレンデュラの種が発芽してから、そろそろ3週間…




本葉もいつの間にか増え、大きくなってきたカレンデュラの植え付けをしました。



したのは、1週間も前ですが。。。




植え付ける前に、互い違いになるように、位置を決めて場所が分かるようにしていたのに、


実際植え付け終わったら、バラバラ…。





おかしいな。



斜めに整列しているように見える予定だったのに、ぐちゃぐちゃだよ。
綺麗な花壇には程遠いな。





写真で見ると余計に乱雑に見えるのはなぜだろう…。





本葉がだいぶ育ってきているせいか、ちょっとずつ双葉が黄色くなり始めている苗もあります。


あともう少し寒くなってきたら冬対策作業ですね。







2022年11月18日金曜日

バルーンアート。バラの練習中



近々、誕生日プレゼントを渡す予定の友人へ、アートバルーンもおまけで渡すべく練習してます。



これがなかなか難しい。



何が一番難しいって、かわいく仕上げるために、かわいくバランスが整うように空気の量を調節するところですよ。



これが上手くいかないから、なかなかかわいく見えない。orz


昨日は作っている途中で、空気の入れすぎで、



「パーンッ!!」


ですよ。




まあ、まだ長い風船を捻ったりしている時なのでいいですけど。




膨らましている途中で割れるのは、本当に心臓に悪い。




一度、10インチのハートバルーンの容量の加減がイマイチ分かってなくて、膨らまし過ぎで目の前で破裂。


そういえば、何度も膨らまして劣化していた丸い風船でも一度やったな…。




膨らます時は気を付けましょ。←








↓直近のバルーンの記事はこちら。

ツイストバルーン(細長い風船)がひと吹きでここまで!

2022/11/14  休みの度に、記事更新をおさぼりしてしまっているので、色々と書きたい事が溜まってきて…




2022年11月17日木曜日

菊花をコンスタントに食べたい理由。


昨日の宣言通り、今日も菊花の事を。

菊花のおひたし

2022/11/16  今月に入ってからは黄色の菊花が食べ見頃です…



皆さんは、菊花を食べたこと、ありますか?



私はごく最近まで、ほとんど食べたことありませんでした。


ごく最近に含まれないくらい前にも、食べたことはありますが、
お祝いの席でいただいた、色のアクセント程度にあしらわれたお料理で、くらいだったので、

当時は会席料理とか、良いお料理屋での料理の色味くらいにしか思っていませんでした。




今思えば、とんでもない事ですね。




菊花は生薬に使われるだけあって、色々な効能があったんですね。


それを思うと、なぜ今頃になって気づいたのか、今までの時間がもったいなかった…。





菊花の様々な効果・効能を知ったのは、本当にごく最近で、色々調べたから、なのですが…。



そもそも、食用菊を育てだしたのは、解毒作用があると知ってから。




刺身の盛り合わせには、飾りのように菊花が添え付けられてますよね。


あれには、飾りとしてではなく、合理的な理由があったんですね。

刺身は生もの。生ものだと、食当たりもあった事でしょう。


その食当たりを予防するために、解毒作用のある菊の花びらを醤油に混ぜて、刺身を食べる。



それを知ってからは、機会があれば、菊花も一緒に刺身を食べてみようと思っていましたが、いまだにその機会は来ていません。






さて、もちろん、コンスタントに食べたいと言うからには、解毒作用だけではない菊花の効能!



今やネットのおかげで、だれでも簡単に調べられますが、
菊花の主要成分の中で特に多く含まれているのが、ビタミンE。


食品成分に詳しい方ならご存じかと思いますが、ビタミンEは強い抗酸化作用があります。


という事は、老化防止、アンチエイジングには重要な成分!

また、同じように強い抗酸化作用があるクロロゲン酸というポリフェノールも含まれているようです。


他にも、ビタミンB1、B2も主要成分で、このビタミンB群は糖質等の代謝に必要な成分です。


代謝が良いとエネルギー生産の効率が良く、疲労回復や色々な細胞の再生が高まります。





新陳代謝という言葉をよく耳にしませんか?



私の体質のせいなのか何なのか、
私は子どもの頃からその言葉をわりと良く耳にし、新陳代謝が悪いから「疲れやすい」、「疲れが取れない」ということを、ふわっとしたイメージながら知ってはいました。




つまりは、細胞が古いものから新しいものに入れ替わる『代謝』に必要な成分という事は、

疲れにくくなることだけでなく、皮膚の細胞にももちろん作用するわけですから、美肌効果にも繋がるわけですよね。



やっぱり肌がキレイというのは嬉しい事ですよね。


乳児の時にアトピー性皮膚炎を発症した身としては、やはり美肌は憧れます。








他にも、様々な作用として解熱や眼精疲労等にも効果があるようですが、そこはあくまでも生薬…漢方としての知識になってくるので、私の中ではまだまださっぱりです。






あと外せない食品成分が、葉酸です。



葉酸が多い事を妊娠前、せめて妊娠中に知りたかった。。。


妊娠前に知っていたら、きっとその段階で食用菊を育て始めてたでしょうけども…。







子どもがいらっしゃる方はご存じの方も多いかと思いますが、葉酸は胎児の先天性障害を減らす効果があることが知られています。



葉酸は卵子の細胞分裂の段階から重要な成分であり、胎児の正常な成長にはかかせない栄養。


葉酸の取りすぎは危険とも言われますが、サプリメントで葉酸を補っていないのであれば、取り過ぎになることはまずないと思っています。


…まあ、レバーが大好きで毎日のように大量に食べるという場合は別ですが、、、

そんな方は居るのでしょうか…。








ざっとですが、食品成分だけでも、アンチエイジングや美肌という側面から見ただけでもとても嬉しい食材!





魔女に憧れる身としては、(え?)
やはり将来、年齢不詳…とまではいかなくても、若く見られ続けたいな、と思うのです!







目指すは年齢不詳ですが←










『Amazonのアソシエイトとして、「あこがれ暮らしにっき」管理人ヒロ は適格販売により収入を得ています。』

2022年11月16日水曜日

菊花のおひたし


今月に入ってからは黄色の菊花が食べ見頃です。


とってもきれいに咲いています。


ので!




摘んで食べます。(あ、食べ頃でしたね。←)




前回摘み取った時は天ぷらにしてますが、その時の残りは全て、花弁をむしって冷凍しています。

食用菊、天ぷらにして食べました

2022/11/10  先週のことですが、食用菊が綺麗に咲いていたので、摘み取りました…



そして今回は、おひたしを作りました。


もとい、弟に作ってもらいました。←




いえ…菊花を食べるなら、おひたしや酢の物というのは知っていますが、

気楽に味付けで美味しいかなー?と試したのが、ポン酢とごま油ので和えたものなのですが、、、


やっぱりイマイチ。(残念



その時に、たまたま弟が遅い夕食を食べ終わったというのもあり、



白だしと薄口と水のみで、ちゃちゃっと菊花のお浸しを作ってくれました。



相変わらず、弟の作るものは美味しいです。流石プロ!(あれ、私も一応経験者…)








さて、菊花をおいしく、コンスタントに食べてくぞー!






あ、そしたら、明日その理由でも書こうかしら。


2022年11月15日火曜日

いつぞやのヤゴが…


 

いつぞやのヤゴが・・・と言っても、見返してみたら、日記上には上げてませんでしたね。



載せていたのは、メダカ観察日記の親世代の方でした。





メダカ観察日記の方も、すっかり止まってしまってますね…。


またちょっとずつ書いていきます。




で、その観察日記に書いていた、ヤゴ。


最初見つけた頃はとても小さく、若干透けた印象もありました。





その個体かどうかは分かりませんが、


3週間くらい前、ずいぶん大きくなっている、イトトンボのヤゴを子メダカの水槽の水草から出てきたとのこと。


メダカの世話は、すっかり嵌まり込んだ父がやっていて、今や私は完全にノータッチ。


水草を定期的にきれいにして、入れ替えていたらしく、、、



大きくなったヤゴを見つけたのも、その水草の入れ替えの時。




色はしっかり、THE水草!という色でした。




その時の写真は残念ながらありません…。


写真に収める前に、水草のみの鉢入れてしまってたので。





そしてつい先日の事。


ここ最近は、物の片づけや他の事に精を出していたので、メダカの様子見すらあまりせず…

な状態でしたが、ふと、「そういえば、あのヤゴどうなったかな?」と思って、水草の鉢をのぞき込んだら。。。





「あれ!?イトトンボがいるよ!!?」





いつの間に羽化を…。

まあ、ヤゴのままでしたら、水草に紛れて分からなかったでしょうけれども。



ちょっと嬉しい誤算。



ただ、今の時期に羽化したということは、越冬しないんですね。


トンボの…ましてやイトトンボの知識が全くないので…


この個体も、ネット図鑑で調べて、ようやくセスジイトトンボという子かな…?と分かったくらいです。




合っているかどうかは分かりませんが…。




室内で羽化してしまったこの子は、飛べるようになったところで、どうにか誘導して外に逃がしました。




上手くパートナーを見つけられたらいいな。





2022年11月14日月曜日

ツイストバルーン(細長い風船)がひと吹きでここまで!


 

休みの度に、記事更新をおさぼりしてしまっているので、
色々と書きたい事が溜まってきてしまっているヒロです。




以前、風船で背筋を鍛えるトレーニングをしだしたという記事を書いてきましたが、

バルーンアート

2022/10/12  先日書いていた、バルーンアート用の風船が届きました…



風船トレーニングの結果、バルーンアートによく使われる細長い風船…ツイストバルーンが一息で30㎝以上膨らませれるようになりました!!




子どもの頃からの憧れでもあったので、一息で30㎝以上膨らませることが出来る度にテンションが上がります(笑)



もちろん、その時々にもよりますが。




膨らまない時は、全く膨らみません。


コツがイマイチつかめていないからか…と思ったら、一息で60cm近く膨らませれたり…




ほんとにわからん。





ただ、新たに分かった事がふたつ…。



一息で膨らますには、丸い風船…ラウンドバルーンを膨らます時以上に多く息を吸い込み、
腹圧ではなく、胸圧…(って言ったらいいんでしょうか?)肺の力で空気を押し出すようにしたら、膨らんでいた気がします。


あと、60cm以上膨らまそうと思ったら、口の中をポンプのようにして空気を押し出したらちょっとずつ膨らみました。


こういう方法で合っているんでしょうか?


これが気づいた1点目。




もう1点は、いきなりツイストバルーンを膨らまさない事でしょうか。


始めから長い風船を膨らまそうとしても全くできませんでしたが、

丸い風船を2~3個程度膨らまして、背筋腹筋をしっかり動かした後でないと、私の場合は上手く膨らみませんでした。


さしずめ、ウォーミングアップといったところでしょうか。


ちなみに、丸い風船は9インチ(22㎝)のものを使っています。


30㎝以上の大きい風船を膨らましもしましたが、大きいものはウォーミングアップとしては使いにくい…


と言うよりも、それだけで疲れてしまうので慣らしには不向きな気がします。




じゃあ、9インチより小さいものは…というと、購入していないので、残念ながら分かりません!←







おまけ。


30㎝まで膨らました風船は、その後ポンプで膨らませて、クマを作りました。




翌朝、クマに早々に気づいた我が子がピンクのクマを2体作れと激しく要求。


仕事なんですけど。休みじゃないんですけど…。

めいいっぱい、作るタイミングを誤りました。。。





仕方なく、1体は朝作りましたが、2体目は仕事から帰ってから作りました。


やっぱり、子どもってバルーンアート好きですよね。


自分がそうだったのでよくわかります。←







『Amazonのアソシエイトとして、「あこがれ暮らしにっき」管理人ヒロ は適格販売により収入を得ています。』

2022年11月10日木曜日

食用菊、天ぷらにして食べました



先週のことですが、食用菊が綺麗に咲いていたので、摘み取りました。


実際に摘み取ったのは、子どもですが。


庭仕事で、ほったらかしだった苺の株を植え替えしていた時に、

「わたしもやりたい!」とやってきた我が子。

でも苺の植え替えの方はほとんど終わってしまっていたので、


籠とハサミを用意して、「きれいに咲いてるお花を、こういう感じで切って~、かごに入れてね」と、

目の前で一輪だけ切って、籠に入れるところまでを見せてやると、

あとは楽しそうに採っていました。



その成果が、籠のいっぱいの菊花です(笑)




私が、洗濯物を取り込んだり、植木鉢や花壇の水やりをしている間に、せっせと摘んでいたようです。



嬉しそうに、いっぱいに籠を持ってきて「できた!」と見せてくれました。




子どもにとって、とっても楽しい遊びだったようです。






で、その摘んだ菊花は、天ぷらにして食べました!


菊花なので、多少苦みはありますが、子どももおいしいと言って食べていました。





写真の菊花の天ぷらは、子どもがせっせと摘んだ黄色い菊と、
ちょっと盛りの過ぎてしまった、紫色の菊花『もってのほか』です。



黄色い菊花はたくさんあったので、残りは花弁をむしって、乾かしてから冷凍しました。



そしたら、あとはお浸しとか酢の物とかで、色味として使えるので、色々楽しめますね!





2022年11月7日月曜日

カレンデュラ育て。◆土づくり◆


カレンデュラの種が発芽してから、そろそろ3週間。


いつの間にやら本葉も出て、大きくなってきました。


今回載せている写真は少し前の日のものなので、昨日はこの写真よりもう少し大きくなってきています。



なので、そろそろ植え替えをしなければいけないのですが…





植え付ける場所の土づくりがまだなのです…!





なので、昨日急いで土づくりをしました。



場所は、数年前まではよくトマトやキュウリなど、夏野菜を植えていたスペース。


今年の夏場は、私が庭作業をしていたなったので、かろうじてオクラが2本だけ植わっていました。



それ以外は、ほぼ数年間放置されていた場所。



土もちょっと硬くなり、雑草が好き放題に生えてしまっていました。




そんな場所を、ざくっと夏野菜を毎年のように植えていた頃の大きさくらいまで広げて、



草刈で刈り取った草を積み上げて出来た、自家製(放置していただけ)腐葉土を追加して、



元肥を混ぜ込んで、



一昨年くらいに買って使わず仕舞いだった、レンガ風模様の柵で囲って…




どうにか完成!


めっちゃ急ごしらえの、雑な仕事なので、もう少し残った雑草やら小石やらを取り除く必要がありますが、それらしい花壇にはなりました。





本当は、10月の間にするべき作業なんですが…










『Amazonのアソシエイトとして、「あこがれ暮らしにっき」管理人ヒロ は適格販売により収入を得ています。』

2022年11月4日金曜日

子どもの運動会でした!そして活用した畳へりのミニバッグ!

昨日は、我が子が通う保育園の運動会でした。


天気がよく、気温も高くて、暑いくらいでしたが、小さいテントを持って行っていたので、結構過ごしやすかったです。





今回の運動会で、新たに知った…というか、気付いた事がひとつ。





運動会の競技項目によくあるダンス。



そのダンスの時、




「あれ?実は我が子はダンスがそこまで好きじゃない…?」



という可能性に気づいた。




家で時々ダンスをしていたので、てっきり好きなのかと思っていたらどうも違う…?



まあ、体を動かすのは大好きなようなので、その一つとしてダンスがあるだけで、

おそらく、嫌いという事はないけど、特別好き!という訳ではなさそう、といった感じでしょうか。




本当に好きな物って、なかなか分からないですよね。







話は変わって、前回の記事に載せた、畳へりのミニバッグですが、
これは畳へり作品の2号目で、

畳へりミニバッグ

2022/10/31 今日はハロウィンでしたね。という事で、10月ももう終わり…





第1号は畳へりミニバッグキットを購入して作ったものです。



キットのレシピでは、バッグのみで、
真ん中にひとつ取り付けた、マグネットホックは、一ヶ所でも止めれたら良いな、と思ったので取り付けてみました。

そして、ミシンはまだ修理に出していないので、全て手縫いです。

時々ミシンが欲しくはなるけれど、まあ、手縫いでもいいかなと思ってきているこの頃。






で、このバッグの底にハンドタオルをクッション代わりにして、ハンディカメラを入れて運動会に持っていきました。

けっこういい感じ。

でもハンディカメラを入れるだけなら、マグネットボタンはなくても良かったかもしれない。←




あと、マグネットホックはセリアで、スナップボタンと同じように縫い付けるタイプが売ってあったので、それを使ってます。


針と糸さえあれば、付けられるのでとっても気楽に使えます!



ただ、金座のあるタイプに比べたら、磁力が弱いと思います。



金座のあるタイプと言っても、磁力も色々だと思いますが…。


磁力が強いものじゃないと…、という場合でなければ、割といい感じ。


[畳のへり]で作るミニバッグ 桜柄 桃

価格:1,100円
(2022/11/4 時点)



遅くなったお祝いと、

こんにちは。 昨日も今日もいい天気でした。 こんな日はお出かけかお家の片付けをされている方が多いのではないでしょうか。 昨日は何かとバタバタしてしまいました。 なんといっても、今日は3月に誕生日だった友達の改めてのお祝いをしたので、その準備にいろいろと。 ...